SSブログ

VAIO Pro 11とMacBook Air [PC関連]

私はMacBook Airを所有しています。2011年の夏ぐらいに購入したかと思います。

カスタマイズをしましてCore i7(1.8GHz)を搭載、メモリーも増やしまして4MB 、
フラッシュストレージは256MBとしてあります。現在でもばりばり動きます。
なんども海外に連れて行っているかわいい奴なんです。
R0000586.jpgR0000594.jpg
(撮影:GR)

唯一の欠点は寒いとちゃんと起動しないことです。液晶のバックライトが消えてしまうのです。
なんどか液晶を閉じて、開けてを繰り返して、バックライトをつけます。
(どなたかこの原因をご存じないですか。サポートに問い合わせても解決しませんでした。)

ところが、、、

新しいMBAも出そうなので、買い直そうかなあと思っていたところにVAIO Pro 11です。
1kgを切る本体重量、そして駆動時間も9時間も行けます。すごいですねえ。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/148/148896/

でも値段がいけません。いいようにカスタマイズしていくとすぐに16万円を超えます。
またOfficeソフトが高すぎます。なんででしょう。Mac用のOfficeは半額ぐらいなのに。。。

私の現在のモバイルスタイルですが、iPad mini + WiMAXルーターです。
それにiPhoneとモバイルバッテリー。ちょっとした仕事ならできます。
でもブログ更新にはPCが必要になりますね。So-netブログのiPhone、iPad用アプリが
やや非力です。写真の大きさで長編が800ピクセルが選べないんですね。
バージョンアップで対応してほしいです。そうしたら海外にもタブレットしか持って行かないのに。

これ、なーんだ。 [PC関連]

この写真は何のものでしょう。

IMG_0124.jpg

上の写真はノートPCクーラーのマクロ写真です。全体を写すとこうなります。

IMG_0120.jpg

商品名はNOTEBOOK COOLER ZM-NC2000です。韓国製です。

IMG_0121.jpg

スイッチの部分は青いライトです。電源はPCのUSBソケットからとります。
PCのUSBが一つつぶれますが、このクーラー自体に一つUSBが用意されています。
下の写真でご確認を。

IMG_0129.jpg

導入後、劇的にPCのパームレスト部分の温度が下がっています。
ほんのり暖かい程度まで下がっています。
これでもうパームレストの革が変形することもないでしょう。

本日はもう一本記事を書きます。

やっぱり明日にします。急に外出することになって時間が取れませんでした。
ごめんなさい。


VAIOが戻ってきました。 [PC関連]

本日は記事を二つアップしようと思っています。

まずはVAIOについてです。VAIOが朝早く帰ってきました。
ようやく速いコンピュータが戻ってきました。

パームレスト部分はきれいに直っています。しかし、この修理費が3万円とは。。。
パッドも交換したので仕方がないのですが。とりあえずノートPCクーラーを購入して、PCの熱を下げます。冬になるとどうしても側に暖房機(ガスストーブ)があり、PCの発熱は異常な状態になると予測します。

修理後の勇姿をご覧ください。

palmrest_01.jpg
palmrest_03.jpg
palmrest_04.jpg

大切に使っていきます。
修理前の様子はこちらから。
修理へは11日の朝、引き取られていきました。
約二週間の入院でした。

Windows7がとうとう発売されましたね。 [PC関連]

先日、告白しましたようにWin7が搭載されたPCを買ってしまいました。
なんだかんだと言いながら、またVAIOです。

このVAIOです。薄さでは誰にも負けません。すごいですね、これで10時間は持つのですから。
キーボードの打ち心地はType Pのほうが上のような気がします。
キートップが大きかったように思います。
最初は漢字変換にもたつく感じがありましたが、実用にはなっていると思います。
明日から毎日持ち運んでバリバリ使います。

DSCF3916.JPG
薄いですねえ。

DSCF3912.JPG
私はこのようなオーソドックスなノートPCが好きです。

DSCF3918.JPG
エンターキーはこんな感じです。

DSCF3910.JPG

撮影:FinePix F200EXR ノイズが目立ちますね。


無駄使い大王です。。。。

VAIOが入院します。 [PC関連]

まったく、最近は買うPC、買うPCが故障します。
先だって騒いでいたAcerのデスクトップは二度の修理後はしばらく動いていましたが、夏休み前にお亡くなりになりました。起動しません。部屋の隅にほっぽってあります。原因は何なのでしょうね。電源かなあ。。。
さて、今度はVAIOです。しかし、カンボジア出発直前にリカバリーをかけた後は順調に動いていており、PC内部の故障ではありません。見てくれの問題です。私のVAIOはフォトエディションでパームレストにソニーの一眼レフと同じエラストマー素材が使われていますが、それがPCの発する熱のために波打ち、剥がれ始めました。てかりも出てきてしまいました。我慢して使ってきましたが、とうとう修理に出すことにしました。今日はとりあえずバックアップをとりました。でもこの素材は熱に強いようには思えませんね。。。

タッチパッドの右側です。一度剥がれて接着剤で応急処置をしました。
palm_rest_02.jpg

拡大写真です。
palm_rest_01.jpg

タッチパッドの左側です。
palm_rest_03.jpg

拡大写真です。
palm_rest_04.jpg

けっこう高かったPCだけに落ち込んでいます。購入して1年ぐらいですからね。。。
ブログを調べると昨年の9月20日に購入したものでした。


今日はアキバヨドバシへ [PC関連]

アキバヨドバシで旧友に会い、食事をしてきました。

食事は鎌倉パスタさんです。
DSCF3189.jpg

お味噌と豆乳のスープスパゲティです。
非常にまろやかな味でした。
DSCF3192.jpg

撮影はFinePix F200EXRです。ISO400での撮影です。
ノイズなんて目立ちません。コンデジのノイズの概念を覆すものです。

その後、シュレッダーとVAIO Type Pのキャリングポーチを買いました。
シュレッダーは一万円以下で買えます。

サンワサプライ・シュレッダー
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PSD-28N

Type P キャリングポーチ
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/VGP-CPP1/


VAIO Type P続報 [PC関連]

VAIO Type Pですが、少しずつ、慣れてきています。
GoogleのブラウザーChromeが動作が軽いので、使っています。文字の大きさもCtrlプラス「+」と「ー」キーで調整が簡単です。IEも同じように調整できるのですが、IEは全体的に大きくなっていってしまいますが、Chromeは文字のみが大きくなり、レイアウトがあまりくずれませんので、ありがたいです。今日はType Pで写真を取り込み、記事を書きました。

DSCF3162.jpg

DSCF3166.jpg
これがSDカードスロットです。
DSCF3164.jpg
3/15追加。SDスロットです。 こちらのほうがわかりやすいかもです。

 
撮影:FinePix F200 EXR

SSDって何だ [PC関連]

VAIO Type PにはがんばってHDDの代わりに64GBのSSDを搭載しました。

DSCF3140.jpg
HDDと同様にアクセスランプがある。

DSCF3151.jpg
SSDのアクセスランプがオレンジに光っています。

SSDについて(IT用語辞典より)→http://e-words.jp/w/SSD.html
記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置。ハードディスクドライブ(HDD)と同じ接続インタフェース規格(ATA規格)を持っており、HDDに代わる高速ストレージとして注目されている。SSDはHDDのようにディスクを持たないため、データの読み書きの際に読み取り装置(ヘッド)をディスク上で移動させる時間(シークタイム)や、ディスク上の目的のデータがヘッド位置まで回転してくる時間(サーチタイム)が存在しない。このためデータの読み書きがHDDに比べて劇的に高速化されている。またHDDのようにモーターを使ってディスクを回転させる必要がないため、消費電力も大幅に少なくなっている。さらに、衝撃によって破損しやすいディスク駆動部分が存在しないため、耐衝撃性もHDDに比べて高いと言える。


今日は実家へ行ってきました。 [PC関連]

実家では身勝手なお願いをして、その代償として、無線LANの設定をしてきました。うちの父は2年ぐらい前に、近くのヤマダ電機でYahoo!BBの無線LANパックをPCと共に購入して使ってきましたが、今年の1月ぐらいにソフトバンクから連絡があり、ADSLルーターに問題があるので交換してくださいと言われ、新しいルーターに交換をしたそうです。しかし、無線化はご自身でと伝えられ、よく分からなかったので、そのままにしていたそうです。説明書を読むと私でもできそうでしたので、設定してきました。手順は簡単です。ルーターに無線LANカードを入れる。→有線LANでSSIDとWEPを設定する。→有線LANを外して、PCからルーターに無線LANで接続を試みる。→ルーターに接続する際にWEPを入力する。これで終わりです。Vistaになってから無線LANの設定は簡単になりましたね。今日は親孝行ができました。

DSCF3122.jpg
VAIO Type Pのバッテリーを外してみました。

DSCF3119.jpg
アングルを違えて。

撮影:FinePix F200EXR


引き続きType Pの話題 [PC関連]

Type Pでプレゼンができるようにディスプレー/LANアダプターを同時に購入しました。小さくて邪魔にならず、なくさないように電源アダプターと合体させることもできます。考えられていますね。パワーポイントでプレゼンファイルを再生してみましたが、アニメーションをやたらに使わなければ普通に使えます。また本日、Vistaの起動時間を計りました。2分30秒でした。サイドバーの起動にかなり時間がかかりますね。サイドバーを時計だけにしてみましょうか。またスタートアップに登録させれているプログラムを整理整頓してみましょう。

まずはディスプレー/LANアダプターを。
DSCF3107.jpg

アダプターと電源アダプター。
DSCF3108.jpg

合体したところ。
DSCF3111.jpg

ディスプレー/LANアダプターは手のひらに収まる小ささです。
DSCF3115.jpg

撮影:FinePix F200EXR