SSブログ

車のTVにYoutubeが映せました。 [車]

先日、何とか車でテレビを「安全に」見たいと述べました。

安全にというのは車の安全システムに干渉することなくという意味です。

この思いを叶えてくれる製品がありました。
IMG_0062.jpg
Car TV Mateという製品です。Youtubeに製品紹介ビデオがあります。
iPhoneでもAmazon Fire Stickでも、Car TV MateのHDMI端子経由で車にUSB接続すると
Amazon Prime や Youtube が見られるというもので、この製品を購入して実践しましたが、
カローラ クロスでも問題なく、映画や番組が見られました。
1万7000円程度の製品ですが、非常に安定して動作します。簡単に言えばHDMI中継器みたいなものです。Amazonに同じ内容の商品がたくさん出品されています。私は商人屋さんのCar TV Mateを購入しました。簡単に言えばHDMI中継器みたいなものです。
以下の解説ビデオが丁寧で、たいへんによく分かります。


車のナビ、TV、安全装置とは全く別系統になっているので、安心して使えます。
TV、地図、USB接続のCar TV Mateを切り替えて使えばいいだけです。
iPhoneもつなげられます。片方がUSB Type C、もう片方がHDMIになっているケーブルを用意すればよいだけです。

メジロです。やっぱり、かわいいですね。
R52_3277

テレビ放送もFire Stickで視聴可能なのですが、動作が不安定だと思います。
気になる方は、Youtubeにて「fire tv stick テレビを見る」を検索してください。
こちらではもう少し詳しく解説しています。→https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/507704160.html
もちろん、運転者は安全上、テレビ画面を見てはいけません。この装置は同乗者のためのものです。

さらに、もう一つ記事を投稿しました。https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/507839648.html
nice!(11)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

移転先のブログタイトルは、 [デジタルカメラ]

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、ある想いがあります。

このブログはDigital Camera Diaryというタイトルですが、移転を機にtheを先頭につけました。

「あの」Digital Camera Diaryだなと皆さんに分かってもらえるとありがたいなと思ったわけです。

新しい車を手に入れたことですし、そのレポートも行っていければと思います。

この記事もいいですね。
私はこれを買いました!:コンパクトなボディに息づく、変わらぬ信頼感 OM SYSTEM OM-1 Mark II(吉住志穂)

警視庁のヘリです。土曜日に撮影しました。
R52_1908
タグ:OM-1 MarkII
nice!(12)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年末鳥散歩 [デジタルカメラ]

昨日、9時半頃から近所をブラブラしながら、鳥を撮りました。

使用機材はEOS R5 MarkII + RF 100-500mmです。

登場順に紹介すると

モズ、イソヒヨドリ、カルガモ、スズメ、コサギ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロです。

アルバムを作成しました。ご覧ください。
2024/12/28の野鳥

移転先のブログもよろしくお願いします。
タグ:EOS R5 MarkII
nice!(17)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年も年末になりましたね。 [デジタルカメラ]

昨日からお正月休みになりました。

朝から窓ガラスの掃除をしました。
庭に面した6枚のガラスを一気に拭きました。
最初は寒かったのですが、最後は汗だくでした。
日向は16℃ぐらいあったので、汗をかいたのですね。

次はカローラ クロスが汚れていたので、洗車に行きました。
15時にキーパープロラボで「ミネラルオフ」をしてもらいました。
洗車の度にボディにこびりついた汚れを取ってくれるコースです。
このコースは意外と速く終わります。1時間ぐらいです。
キーパープロラボ

16時に帰ってきて、すぐにカローラクロスの写真を撮ればよかったのですが。。。
忘れていて夜になってしまいました。

2024-12-27 17.59.37 - コピー.jpg

それからこのデジカメWatchの記事に興味を持って読みました。
素直にEOS R5 MarkIIの良さが伝わってきました。皆様もどうぞ。
私はこれを買いました!:想像以上の進化に驚いた、4年ぶりの新たな相棒 キヤノン EOS R5 Mark II(中原一雄)

移転先もよろしくお願いいたします。
nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今日もデジカメネタと車ネタです。 [デジタルカメラ]

SeeSaaブログもよろしくお願いします。https://kazutoku-blog.seesaa.net/

まず、デジカメネタです。

マップカメラから「今ならEOS R5 MarkIIが即納です」ってLINEが来ました。
驚きですね。発売当初は全く手に入らなかったR5 MarkIIが今なら(押し詰まった年末ですが)手に入るそうです。
このカメラをすぐにほしい人はマップカメラのホームページからEOS R5 MarkIIの在庫確認ページに行ってみるとよいと思います。

マップカメラホームページ:https://www.mapcamera.com/

次にクラウンスポーツネタです。

いろいろとYouTubeを見ていると疑問が湧いてきます。
1)クラウンスポーツはなんとドライブレコーダーが標準搭載です。後付けのドライブレコーダーは不要のようです。
駐車中に振動を感知すれば、自動的に録画を始めます。保険に付帯のドライブレコーダーはどうしたらいいのでしょう。
レコーダー付きでない保険に変えればよいのでしょうか。でも今、カローラクロスについているドライブレコーダーは事故などを検知すれば、すぐに事故の様子を撮影した動画を保険会社に報告してくれるので、緊急対応としては完璧ですね。

2)また走行中も同乗者がテレビが見られるTVキャンセラーなる装置があるようです。これってネーミングがおかしいですね。
TVを走行中も見られるようにするのですから、TV activator(TVアクティベーター)の方が理にかなっています。
でも今時の車は複雑でTVを見られるようにするといろいろな不具合なども出るようです。安全装置が効かないのは恐いですね。
走行中にTVなんか見なくていいかなあ。とりあえず音は聞こえるようだし。。。費用的には15000円以上のものが安全だそうです。

また営業の彼に連絡してみます。

職場近くのトヨタ店です。二階のショールームにクラウンスポーツが展示されています。
撮影後に気づいたのですが、ショールームの上にある車群が落ちてこないか心配です。
地震対策などしっかりなされているのですよね。

2024-12-26 10.37.22.jpg
タグ:EOS R5 MarkII
nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キヤノンがワンツーフィニッシュ! [デジタルカメラ]

ヨドバシカメラ売れ筋ランキングにうれしい知らせがありました。
(Seesaaブログもよろしくお願いします。https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/507398790.html
キヤノン、ソニー、ニコンの新モデルが揃い踏み! 一眼カメラ売れ筋トップ10【ヨドバシカメラ売れ筋ランキング】 | CAPA CAMERA WEB

自分が応援しているカメラが売れているのはうれしいですね。

私が契約したクラウンスポーツです。
「いつかはクラウン」を実践しました。
2024-12-25 15.37.40 のコピー - コピー.jpg
クラウンスポーツのミニカーです。私の車は左の色です。渋いアッシュという色です。
2024-12-24 12.16.54 - コピー.jpg
Youtubeから

タグ:iPhone15 Pro
nice!(16)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

bZ4Xを家の車庫に入れてみました。 [車]

これがその写真です。カッコいいですね。

2024-12-22 14.31.14 - コピー.jpg

カッコいいですね。でも外部電源のコンセントの形が充電ケーブルと異なり、電気工事が必要となります。

また充電認証カードを持っていないと遠出をしたときに充電ができないそうです。
このカードを所有すると月額でいくらかの費用がかかります。
以下のURLで各社から発売されているカードが見られます。
https://ev.gogo.gs/contents/1487399529

電気自動車を購入する上で考えなければならないことがいくつもあるなあと実感しました。

bZ4Xを購入するかどうか、こちらに書かせてもらいました。
お時間あればどうぞ。

タグ:iPhone15 Pro
nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カメラがよいと三脚も新調したくなります。プラス「Seesaaブログの感想」 [デジタルカメラ]

今年は三脚も新調しました。何十年ぶりに買いました。
職場に近い新宿のヨドバシで購入しました。
そのときの記事です。
https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-10-23.html

購入したのは「トラベルカーボン三脚 4段 カルマーニュ N543 TT」
https://www.velbon.com/products/detail/1102220010-00-00-00

トラベルと言っているぐらいなので、折りたたむと430mmになります。
しかし、脚はカーボンなので、がっしりとしています。

この紹介ビデオはよくできています。


Seesaaブログへの移行はうまくいってホッとしています。
今、Seesaaブログ内の私の記事を見たり、リンクを貼ったりしていますが、うまく行っています。
一時期、画像を外部サイトにおいてリンクを貼っていた時期があり、その時期の記事には画像が表示されていません。
(これはしょうがありません。)
記事作成もやりやすく、スムーズです。画像の挿入がちょっと戸惑いましたが、
そのうち慣れるでしょう。
ということで、引越はよかったかなと思っています。後は皆さんとどうやって手軽にコミュニケーションを取るかですね。
引っ越し先です。https://kazutoku-blog.seesaa.net/

今日はクリスマスイヴですね。
85mm
R52_1332.jpg
70mm
R52_1326.jpg

実は本日と明日はお休みなんです。
今日は昼間に予定が入っています。
nice!(17)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年はRFレンズを2本買いました。 [デジタルカメラ]

まずはRF28-70mm F2.8 IS STMです。今年発売された明るい(F2.8の)レンズです。
(こちらにもアクセスをお願いします。https://kazutoku-blog.seesaa.net/

このレンズで彼岸花を撮影しました。
https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-10-01.html

カメラマンの田中希美男氏もこのレンズはおもしろいと言っています。


2本目のレンズはRF85mm F2 MACRO IS STMです。これは中古購入です。
被写体にも寄れるマクロレンズです。これも明るいレンズです。
旧古河庭園の秋薔薇を撮りました。ちょっと寄りが足りなかったかもしれません。
来年の夏薔薇はもっと積極的に前に出ます。
これはお気に入りの一枚です。
R52_2714
アルバムはこちらです。
RF85mm F2 MACRO IS STMで撮る秋薔薇2024

今まではRF24-105mm F4とRF100-500mmという2本のLレンズ二本でしたが、今年はEOS R5 MarkIIが出て、明るいレンズを使ってみたくなりました。ボケがたまりません。
来年もこの二本のレンズでたくさん写真を撮りたいです。
nice!(12)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年購入したミラーレス一眼その2 [デジタルカメラ]

さあ、本日は今年購入した2台目のミラーレス一眼のEOS R5 MarkIIについてレポートします。
(こちらもアクセスをお願いします。https://kazutoku-blog.seesaa.net/

出る出ると言われて、いっこうに出なかったのがEOS R5 MarkIIでした。何かがありましたね。
発表は7月の半ば過ぎでした。
https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-07-18.html

また予約を取るに当たっては、マップカメラが価格の50%ぐらいで下取り機(EOS R5 初号機)を
下取ってくれるために予約がなかなかできませんでした。一時的に予約サイトがダウンしていました。
発売前にR1とR5の体験会がありました。幸運にも予約が取れたので行ってきました。
そのときの記事です。視線入力が体験できて感動しました。
https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-07-31.html

EOS R5 MarkIIが到着した日のブログ記事です。8月末日です。
https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-08-31.html

9月以降はEOS R5 MarkIIしか使っていません。
タイミングよく、近所でカワセミに会えたのもラッキーでした。
EOS R5 MarkIIの性能チェックにはうってつけでした。
使用レポート(1~3)があります。
https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-09-16.html
https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-09-17.html
https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-09-24.html
視線入力について
https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-09-19.html
視線入力のためのアイカップについて
https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-09-21.html
あまりにいいカメラなので新しいレンズを買ってしまいます。
https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-09-22.html
https://kazutoku-blog.seesaa.net/article/2024-10-09.html

切りがありませんね。これ以降はEOS R5 MarkIIで撮影したアルバムの紹介をします。
EOS R5 MarkII Album

(アルバムです。お時間あればどうぞ。)
https://flic.kr/s/aHBqjBKmBq
https://flic.kr/s/aHBqjBKfKH

カワセミ
2024/10/06のカワセミ
2024/11/10のカワセミ

(アルバムです。お時間あればどうぞ。)
https://flic.kr/s/aHBqjBLxL9
https://flic.kr/s/aHBqjBMJKP
https://flic.kr/s/aHBqjBQtgT
https://flic.kr/s/aHBqjBSKZs

メジロ
I took pictures of some cute Japanese White-eyes today.
タグ:EOS R5 MarkII
nice!(14)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー